1: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 07:05:37.43
120kgのセットで十分だ
2: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 07:30:50.59
どういう理屈で?
3: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 10:09:20.06
ビルダーやリフターほどじゃないにしろベルトにニースリーブに重量追ってスクワットしてきた人の50.60歳になった頃が気になる
周りよりパワフルなのか、膝に腰にボロボロなのか……
周りよりパワフルなのか、膝に腰にボロボロなのか……
4: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 10:12:37.73
ニースリーブの反発に頼って高重量やってるやつは危ないね。
5: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 11:11:43.65
かとらーでも70きらくらいでやってるしな
6: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 13:16:48.35
120kgのセットなんて普通にやってたらすぐに達成する
2年ぐらいで達成できるだろ
2年ぐらいで達成できるだろ
8: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 14:35:26.00
60キロとか80キロくらいをじっくりやると怪我しにくく5セット10セット出来るので
ボリューム稼げるし憂鬱でもない!大会出る訳でもないのに高重量やってどうすんだと
何もしてないやつらよりはかっこよく、健康で長く高い生活クオリティ送れたらいいだけやん、
ボリューム稼げるし憂鬱でもない!大会出る訳でもないのに高重量やってどうすんだと
何もしてないやつらよりはかっこよく、健康で長く高い生活クオリティ送れたらいいだけやん、
9: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 14:47:22.49
そういう考え方もあるね
体重の1.5倍を越えた頃から少しずつ怪我のリスクが出てくると聞いた
ウエイトに造詣のある整形の先生に中年からは体重を大きく超えるような高重量スクワットは辞めたほうがいいと言われた、老後に膝や股関節痛でQOLが下がると
重量にこだわらないスクワットてすごく味気ないけど、どう折り合いつけるか思案中
体重の1.5倍を越えた頃から少しずつ怪我のリスクが出てくると聞いた
ウエイトに造詣のある整形の先生に中年からは体重を大きく超えるような高重量スクワットは辞めたほうがいいと言われた、老後に膝や股関節痛でQOLが下がると
重量にこだわらないスクワットてすごく味気ないけど、どう折り合いつけるか思案中
10: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 16:34:56.70
90キロで回数増やす位にしとこ
524: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 13:57:40.50
>>10
おれもこれにしよう
おれもこれにしよう
11: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 16:35:05.88
高重量を追いすぎないこと
12: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 20:10:22.31
膝に最も悪いのはスクワットよりもむしろレッグエクステンションだという話も聞くがどうなんだろ
17: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 22:07:46.89
>>12
ガチガチにフルレンジでやらなければそこまで膝にはこない気もする
ネガティブで効かすよりバリスティックにやった方が膝の調子はいいわ
剪断力を減らすためにもシート調整は忘れずにな
ガチガチにフルレンジでやらなければそこまで膝にはこない気もする
ネガティブで効かすよりバリスティックにやった方が膝の調子はいいわ
剪断力を減らすためにもシート調整は忘れずにな
13: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 20:15:26.51
100㎏高回数で十分だよ
14: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 20:20:57.33
20代30代は、高重量でセット組んでたけども40代になってほんとだめになった、関節が痛くて、
15: 風吹けば名無し 2021/08/17(火) 21:27:44.46
>>14
トップビルダーもスクワットは捨ててるしそういうことなんかね
ジムでも高重量スクワットしてるオッさんってかなり稀だよな
トップビルダーもスクワットは捨ててるしそういうことなんかね
ジムでも高重量スクワットしてるオッさんってかなり稀だよな
18: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 03:00:17.94
>>15
トップの奴らの場合は脚じゃなくて脊椎が先に持たなくなるから
トップの奴らの場合は脚じゃなくて脊椎が先に持たなくなるから
22: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:37:59.71
23: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 13:35:23.07
>>22
うわあああああああやべえええええええ
もうスクワットやめるは!!!レッグプレスに乗り換えるは!
うわあああああああやべえええええええ
もうスクワットやめるは!!!レッグプレスに乗り換えるは!
26: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 15:56:13.03
>>22
こんないい加減な測定があるかよw
しかもこいつ最初からスクワットで身長が縮むって動画を撮影するつもりバレバレやん
こんないい加減な測定があるかよw
しかもこいつ最初からスクワットで身長が縮むって動画を撮影するつもりバレバレやん
24: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 15:00:55.49
重いの担げば縮むなら重いのぶら下げたら伸びるんじゃね??荷重ディプスとチンニングだ!!
25: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 15:11:23.15
椎間板潰れて上半身が短くなった足長シルエットで2センチ縮むか、胴長短足首長ダックスフンドで2センチくらい稼ぐかだな
27: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 17:14:38.10
120kgのセットで60cmの太もも作れる?
28: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 17:44:06.96
脂肪つけりゃ余裕
29: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 18:18:47.01
そもそも1~2センチ程度なんざギャーギャー言うほどのことじゃねえだろ
仮に身長2センチ縮むかわりに大腿囲2センチ太くなるというなら迷わずやるわ
仮に身長2センチ縮むかわりに大腿囲2センチ太くなるというなら迷わずやるわ
30: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 18:28:20.90
いや、日本人男性なら160~185cmの25cm範囲でのバトルになるから
身長1cmの差は実質4%の差と言える。
2cmとなるとかなり大きな差となる。
身長1cmの差は実質4%の差と言える。
2cmとなるとかなり大きな差となる。
33: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 21:42:36.02
120kgをATGで12repsできたら相当太い脚になってるだろ
60cmは普通に超えるかと
60cmは普通に超えるかと
35: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 22:16:13.41
フロントスクワットでええやん。
36: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 22:19:51.30
その人の体格や骨格によるとしか言えんわ
コメント
コメントする